リストビャンカ バイカル湖畔散策

概要:バイカル湖畔を散策。とても美しい景色が広がっている。湖もさることながら、針葉樹の森がとても美しい。観光地らしく、レストランが異様に高いので安いパン&自炊で乗り切る。今日はドミトリーにロシア人がやって来た。昨日のスイス人の女性はチェックアウトして、イルクーツクへ戻った模様。この宿はWi-Fiが付いてなくてネットが使えないのと、5km近く歩いて疲れたので、今夜は早めに就寝。たまにはネットの無い生活もいいかもと思ってしまった。

行程図。マウスドラッグで地図の移動、ホイールで拡大/縮小ができます。
(軌跡データが表示されるまで、しばらく時間がかかります。)

GPSデータダウンロード「GPSデータとは?」
GPSデータ:2016年10月21日

写真をクリックすると大きいサイズの写真が表示されます。


宿の玄関から
宿の玄関から
おしゃれな山小屋
宿のある谷
宿のある谷
針葉樹がいっぱい
宿前の通り
宿前の通り
歩いて湖畔へ
針葉樹いっぱいの谷
針葉樹いっぱいの谷
針葉樹いっぱいの谷
針葉樹いっぱいの谷
第二次大戦の慰霊碑
第二次大戦の慰霊碑
メインストリートから宿のある通りへ分岐するところにある
観光船が停泊している
観光船が停泊している
昼飯を食べていないので、飯屋を求めてさまよう。
とりあえず飲み物を購入
とりあえず飲み物を購入
独特な味の炭酸飲料だけど、まぁまぁおいしい。
飲み物を買った食料品店
飲み物を買った食料品店
食料品店その2
食料品店その2
コーヒーコーラ、チョコ、パンを購入
コーヒーコーラ、チョコ、パンを購入
パンは1つ30ルーブル。とっても美味しい。
パンを買った店
パンを買った店
結構、店のおばちゃんが感じが良かった。
マヤークホテル
マヤークホテル
マヤーク=灯台 町一番のホテル
ピロシキ?のようなもの
ピロシキ?のようなもの
レストランに何軒か入ってみたけど、ドコも500ルーブル近くして、とても高いので、店の人オススメのピロシキっぽいもの(60ルーブル)だけ頼んで退散。でもコレ、すっごく美味しい。
マヤークホテル前のレストラン
マヤークホテル前のレストラン
マヤークホテル前の観光案内所
マヤークホテル前の観光案内所
船が停まっている
船が停まっている
市場で売っているマトリョシカ
市場で売っているマトリョシカ
市場
市場
手前半分はオームリという魚の燻製、奥はお土産物を売っている。みんな商売熱心だけど、買わずに見るだけでも嫌な顔せず、色々説明してくれる。
市場のオームリ売り場
市場のオームリ売り場
オームリは1尾100ルーブル。魚介類苦手ながら、店の人が味見させてくれたので試したら、結構美味しかった。が一人で1尾は結構多かったので、買わなかった・・・。マトリョシカも大きくて荷物になるのと、最低1000ルーブルはするので同じく買わなかった。
串焼き屋さん
串焼き屋さん
串焼き屋の店主から「ニーハオ」と話しかけられた・・・中国人観光客がとても多く、日本人は少ないので、どうしても中国人と間違えられてしまう。
串焼き屋さん
串焼き屋さん
バイカル湖畔
バイカル湖畔
夏は泳げるらしい。冬も泳ぐ人は泳ぐらしいが・・・
バイカル湖畔
バイカル湖畔
地面は砂浜じゃなくて砂利です
バイカル湖
バイカル湖
今日はよく晴れていてイイ天気。
とても透明度が高いバイカル湖
とても透明度が高いバイカル湖
摩周湖並みだとか
政権与党、統一ロシアのポスター
政権与党、統一ロシアのポスター
針葉樹の森
針葉樹の森
バーベキューガーデンになっている
バーベキューハウス
バーベキューハウス
大きな串1本で200ルーブルだったけど、かなり高いので食べなかった・・・ 店の人はビールも勧めてきたけど飲めない・・・
リストビャンカ岬
リストビャンカ岬
湖畔をしばらく歩いて、岬に到着。絶景が広がる。ハラホリンと同じく、ほとんど歩き。5kmくらい歩いた気がする。タクシーもあるけど、観光地なのでかなり高いハズ・・・
バイカル湖
バイカル湖
リストビャンカ岬
リストビャンカ岬
この辺で一番大きなスーパー
この辺で一番大きなスーパー
レストランはとても高くて手が出ないので、今夜も自炊。食材を調達して帰る。
メインストリート
メインストリート
宿の本館を山側(裏手)から
宿の本館を山側(裏手)から
夕飯の材料
夕飯の材料
ティーバッグ63P、コショー25P、コーン缶65P、ピューレ38P。右側のピューレはお湯を注ぐとマッシュポテトの様なものに早変わりする驚きのインスタント食品。とてもウマい。宿の人いわく、列車旅にオススメだとか。
コーン炒飯を作るよ!!
コーン炒飯を作るよ!!
まずは、コーンを軽く炒める。炒めすぎると煮汁が出て来るので、ちうい!!
完成
完成
炊いたご飯を炒めたコーンの上から入れて、一緒に炒める。コショーで味付けをして完成。我ながら美味しかったけど、ちょっとコショーを入れ過ぎたようだ。

戻る