オシ→バトケン→国境→イスファラ 初タジキスタン、ウズベク飛び地迂回

概要:ウズベキスタンの国境線避けゲームスタート!! ハンドルを上手に操作して、ウズベクの国境線を上手に避けよう!! ウズベク領に突っ込むとゲームオーバー!!
 運ちゃんの巧みなハンドルさばきで飛び地が点在するフェルガナ盆地を西へ。そしてバトケンから国境を越えてタジキスタンへ。イスファナに夕方着いたけど、ボロいながらも居心地いいホテルが見つかり1泊。

行程図。マウスドラッグで地図の移動、ホイールで拡大/縮小ができます。
(軌跡データが表示されるまで、しばらく時間がかかります。)

GPSデータダウンロード「GPSデータとは?」
GPSデータ:2016年12月13日

写真をクリックすると大きいサイズの写真が表示されます。


ELVIS文庫551
ELVIS文庫551
南旅館で入手した本。90年代?にバックパッカーの間で流行っていたらしい。ELVISノートという旅行ガイドもある。
ELVIS文庫の説明
ELVIS文庫の説明
たくさんのELVIS文庫があって、旅人がこの文庫を持って行き世界中に散らばっているらしい。この本はアフガニスタンでリリースされ、ビシュケクで私が拾い、これからニュージーランドまで持っていって、またリリースするつもり。
オシゲストハウスの朝食
オシゲストハウスの朝食
ゲストハウスのダイニング
ゲストハウスのダイニング
ゲストハウスのダイニング
ゲストハウスのダイニング
南北に通るメインストリート
南北に通るメインストリート
何かの像が立っている
107番のマルシュでバスターミナルへ
107番のマルシュでバスターミナルへ
マナス像
マナス像
バスターミナルとは違う場所でマルシュを降りてしまった。次のバスを待っていたらタクシーがやって来て、ターミナルまで50ソムと言うのでタクシーで行くことにした。
マナス像
マナス像
バスターミナルへ
バスターミナルへ
オシ新バスターミナル
オシ新バスターミナル
宿の人が「バトケン行きは新ターミナルから出てる」と教えてくれた。
バトケン行きマルシュ乗り場
バトケン行きマルシュ乗り場
乗合タクシーの客引きにたくさん声をかけられたけど、マルシュが出てるのを知ってたので全部スルー。
バトケン行きマルシュ乗り場
バトケン行きマルシュ乗り場
手持ちのソムが少ないので、ATMの場所を客引きに聞いてみたけど、この辺には無いらしい・・・。
バトケン行きマルシュルートカ
バトケン行きマルシュルートカ
手に鍋を持って、その中で線香?を焚いている少女が寄ってきた。「物売りか?」と思っていたけど、どうやら物乞いっぽい。お金は無いよと言ったら、手持ちのパンを指さして「ちょうだい」と言うのでパンをあげた。
バトケン行きマルシュルートカ
バトケン行きマルシュルートカ
ドスティック国境まで2kmの看板
ドスティック国境まで2kmの看板
ウズベキスタン国境が近い。
オシを出発
オシを出発
フェルガナ盆地を西へ
フェルガナ盆地を西へ
フェルガナ盆地を西へ
フェルガナ盆地を西へ
盆地とは言えども平野ではないので、結構デコボコしてる。
フェルガナ盆地を西へ
フェルガナ盆地を西へ
ウズベク国境ギリギリを行く
ウズベク国境ギリギリを行く
点線は国境線表示。途中国境ゲートに差し掛かったけど、ゲート手前を左に曲がり迂回。運転手の巧みなハンドルさばきで国境線を上手によける。
ウズベク国境ギリギリを行く
ウズベク国境ギリギリを行く
フェルガナ盆地を西へ
フェルガナ盆地を西へ
目と鼻の先はウズベク領
フェルガナ盆地を西へ
フェルガナ盆地を西へ
フェルガナ盆地を西へ
フェルガナ盆地を西へ
ウズベク飛び地に接近
ウズベク飛び地に接近
ウズベク領に突っ込むか!?
大きな崖
大きな崖
崖の向こうはタジク領
飛び地を迂回
飛び地を迂回
オシ→バトケン間の飛び地迂回ルートは日本やEUの支援で作られたとか。
飛び地を迂回
飛び地を迂回
ウズベク領を見事に迂回してバトケンへ。
まもなくバトケン
まもなくバトケン
今度はタジキスタン領ギリギリを走る
今度はタジキスタン領ギリギリを走る
まもなくバトケン
まもなくバトケン
バトケン・バスターミナル
バトケン・バスターミナル
4時間かかって到着。
バトケン・バスターミナル
バトケン・バスターミナル
イスファラ行き国際マルシュの時刻表
イスファラ行き国際マルシュの時刻表
15:30発!?1時間も前にタジキスタン行き最終が出てしまっている・・・。とりあえずターミナル前にATMがあったので現金を補充。
タクシーで国境ゲートへ
タクシーで国境ゲートへ
仕方なくマルシュで行くのはあきらめて、タクシーで国境を目指す。最初500ソムとか言ってて300まで値切れたけど、2kmほど行ったところで「500払わないと行かない」とか運転手が言い出した。もうターミナルに戻るのも面倒なので500で行ってもらうことにした。
バトケン郊外
バトケン郊外
国境までは5kmちょっと。「1000払うから国境越えてイスファラまで行ってよ」と再度交渉してみる。
国境ゲートが見えてきた
国境ゲートが見えてきた
国境ゲート
国境ゲート
国境でタクシーを降りると、運ちゃんが「500ね」と言ってきたので「1000でイスファラまでじゃダメ?」と再度聞いてみたけど、どうやら運ちゃんは国境を越えられないらしい・・・。
タジキスタンに入国成功!!タクシーでイスファラへ
タジキスタンに入国成功!!タクシーでイスファラへ
歩いて国境を越えて初めてのタジキスタンへ。キルギス側で少々待たされたりしたけど、割とスムーズに国境越えできた。
イスファラ郊外
イスファラ郊外
タジク側は国境検問所が廃コンテナでできてて、これが国境・・・?という感じ。国境ゲート間は徒歩5分ほど。
イスファラ市街
イスファラ市街
タジク側国境にタクシーが客待ちしていたので、声をかけると40ソモニで市内まで行ってくれるという。手元にキルギスソムしか無いけど、1ソモニ≒10ソムだと聞いていたので「500ソム払うからお釣りに10ソモニ下さい」と言ったらOKしたくれた。
大きなアプリコット
大きなアプリコット
イスファラの名産らしい。このアプリコットの前にロンリープラネットに載ってたホテルがあったのでタクシーを降りたが、なんと休業中・・・。数km西に別なホテルがあると言われたので、それを信じてホテルを探す。
今日の宿に無事到着
今日の宿に無事到着
ホテルを探して西へ歩き、見つけた2件目のホテルに入ったら、そこも休業中・・・。3件目でようやくOKな所が見つかり、1泊60ソモニと、やや高いものの今夜だけなので1泊。
夜のイスファナ
夜のイスファナ
腹が減っているので食べ物をさがしに街へ。ホントは危ないので日没以降は街へ出たくないけど仕方がない・・・。
夜のイスファナ
夜のイスファナ
シャシリク屋さん
シャシリク屋さん
10分ほど歩いたところでシャシリク屋を発見。
シャシリク屋さん
シャシリク屋さん
店の主人と、つたないロシア語で会話。どうやら紙幣マニアっぽいので、少額のソムと人民元をチップ代わりにあげたら喜んでくれた。
シャシリク屋の主人
シャシリク屋の主人
「写真をたくさん撮ってFacebookに載せろ」と言うので、遠慮なく写真を撮る。
シャシリク屋
シャシリク屋
シャシリク屋
シャシリク屋
シャシリク屋
シャシリク屋
シャシリク屋の主人
シャシリク屋の主人
シャシリクを買ってホテルへ戻ろうとしたら、変なタクシーが後をつけてきたので、かわしながらダッシュで帰った。夜の町は怖い。
泊まっているボロホテル
泊まっているボロホテル
内装はくたびれているし暖房が弱くて寒いけど、宿の主人が感じがいい。共同だけどホットシャワーも出る模様。
泊まっているボロホテル
泊まっているボロホテル
Wi-Fiは無いけどテレビはある。パスポートがチェックアウトまでフロント預かりになので、ちょい不安。
シャシリク
シャシリク
初のタジキスタン飯。塩気が効いてて、とてもウマい。
1463mのオシから盆地を下って864mのイスファラへ
1463mのオシから盆地を下って864mのイスファラへ

戻る