「STK500クローン」の版間の差分
(→特徴: +Windows8対応) |
(→作り方: +書き込みケーブル) |
||
199行目: | 199行目: | ||
##動作確認、および通常使用時はジャンパJP1の上2ピンをジャンパピンでショートしておこう。 | ##動作確認、および通常使用時はジャンパJP1の上2ピンをジャンパピンでショートしておこう。 | ||
#正常動作を確認できたら、ケースに収めて完成~♪ | #正常動作を確認できたら、ケースに収めて完成~♪ | ||
+ | |||
+ | ===書き込みケーブル=== | ||
+ | 本体側のISPピンは10ピンなので、メジャーな6ピンに変換するケーブルをフラットケーブルとQIコネクタで作っておくと便利♪ QIコネクタは意外と高いので、2列ピンソケット/ピンフレームで代用してもOK。 | ||
== 回路図 == | == 回路図 == |
2016年4月4日 (月) 05:52時点における版
AVRライター STK500クローン♡
ATMEL社が販売しているAVRマイコン評価用ボード兼書き込み器STK500のクローン。der-Hammer.infoで公開されてるSTK500クローン「HVProg」の改良版。
改良点
- RS232C接続を廃し、FT232RLでUSB接続化
- 動作電源をUSB 5Vから供給することでACアダプタを不要に
- フラッシュ書き込み電源12Vは5VをチャージポンプICMAX662Aで昇圧
特徴
- STK500プロトコル対応
- 書き込みソフト不要で、AVR Studioから直接書き込み可能。avrdudeにも対応。
- 高電圧パラレル/シリアル・プログラミングに対応
- ヒューズビット(SPIEN/RSTDISBL)書き込みミスの復旧とか、大量デバイスの書き込みとかできちゃう♡
- ISP対応
- 低電圧シリアルプログラミングにも、もちろん対応
- ほぼ全てのAVRマイコンに対応
- XMEGA系を除くほぼすべてのAVRに書き込み可能
- レガシーフリー
- USB化により、シリアルポートの無いパソコンでも使用可!Windows8と10ならドライバも自動でインストール。
※このクローンはAtmel STK500評価ボードから、ライタ機能のみを抜き出したものです。マイコン評価用ボードのクローンではありません!
部品リスト
番号 | 値/型番 | 備考 |
---|---|---|
C1,C2,C5,C7,C11 | 積層セラミッコンデンサ 0.1μF 50V | |
C3,C4 | セラミックコンデンサ 33pF 50V | |
C6,C9 | 積層セラミッコンデンサ 0.22μF 50V | |
C8 | 電解コンデンサ 100μF 10V | |
C10 | 電解コンデンサ 4.7μF 10V | |
C12 | 電解コンデンサ 470μF 10V | |
D1,D2,D5 | 砲弾型5mm径LED | 色はお好みで。Vfの高い青、白でも問題なし。 |
D3,D4 | 電源用ショットキーバリアダイオード 11EQS10 | 電源用ショットキーバリアダイオードなら、なんでも可。 |
D6 | 6.8V ツェナーダイオード | |
F1 | ポリスイッチ 200mA 60V | 自己復帰ヒューズ |
IC1 | AT90S8535-P or ATmega8535 | |
40pin ICソケット | AVR実装用。丸ピンでもそうでなくても可 | |
J1 | USB-Bジャック | 挿入実装品 |
JP1 | 3pin ピンヘッダ | |
P1 | 10pin MIL規格コネクタ | 3M製 7610-5002PLなど (2015年8月現在、マルツで取扱あり) |
P2 | 20pin MIL規格コネクタ | 3M製 7620-5002PLなど Lアングル付きで2.54mmピッチのオスコネクタならなんでも可。2列Lピンヘッダでも可。 |
Q1 | 2SA1015 GR | |
Q2,Q3 | 2SC1815 GR | 表面実装品の2SC2712で代用も可 |
R1 | 36kΩ 1/4W | |
R2,R3 | 1.5kΩ 1/4W | |
R4,R5,R8~11.R13 | 10kΩ 1/4W | |
R6 | 47kΩ 1/4W | |
R7 | 150kΩ 1/4W | |
R12 | 1kΩ 1/4W | |
R14 | 220Ω 1/4W | |
SW1,SW2 | タクトスイッチ | 6mm角で4本足のもの(一般的な物でおk) |
SW3 | 基板用スライドスイッチ | |
U1 | 74HC165 | DIP品 |
U2 | MAX662A | DIP化品でないもの |
U3 | FT232RL | DIP化品でないもの |
X1 | 水晶振動子 7.3728MHz | |
ユニバーサル基板 サンハヤトICB-288 or 秋月電子ユニバーサル基板Bタイプ | エッチングする場合は、同等サイズの生基板、感光基板で。 | |
ジャンパピン | パソコンショップで売られているHDD用が安くてよい。 | |
線材 スズメッキ線 or ポリウレタン線 | ポリウレタン線の方が交差してもショートしないのでいい。太さはお好みで。 | |
アクリルケース SK-5 | ||
(M2×8皿ビス M2ナット)×4 | 基板のケースねじ止め用 | |
M3ジュラコンスペーサ×4 | M2サイズのスペーサがあればなお可 |
作り方
- 部品を集める
- 基板製作+部品実装
- ユニバーサル基板の場合
- 部品を基板図の通り半田付けして、スズメッキ線やポリウレタン線等で配線する。片面基板で十分。
- USB-Bコネクタはシールドの足を少し広げると、2.54mmピッチになってユニバーサル基板に実装できる。好みでUSB-miniBにしてもいい。
- USB-Bコネクタの足が太くて基板に挿せない場合は、ヤスリで少し削る。
- FT232RLやMAX662など表面実装品は、ICの四隅をランドに半田付けして固定してから、ポリウレタン線で配線する(不要なランドは半田ごてで熱して剥がしておく)。あるいは変換基板でDIP化してもいいが、基板に収まりきらない可能性も考慮しよう(2階建てにして解決?)。
- FT232RLの手半田は慣れないと忍耐との戦いなので、覚悟しよう!!
- 基板エッチングの場合
- 基板をエッチングして作る。両面基板を使用されたし。
- スルーホールやネジ穴のドリル開け。
- 部品の半田付け。
- 基板は秋月のB基板、サンハヤトのICB-293サイズを使うとちょうど収まる。さらに基板の余白を切り落として、64x81mmにカットしておくと、秋月のアクリルケースSK-5に収めることができる。
- AVRマイコンはICソケットをかまして、取り外せるようにしておくとよい。
- ポリウレタン線で手配線すると気が遠くなりそうなので、忍耐の無い人はおとなしくエッチングして基板を作ろう・・・。
- ユニバーサル基板の場合
- AVRマイコンにSTK500クローンのファームウェア(STK500.ebn)を書き込む。
- 基板図中のジャンパJP1の下2ピンをジャンパピンでショートさせてから、10ピン端子にライタを接続して書き込むか、ブレッドボードなどにAVRを一旦刺して、ファームウェアを書き込もう
- STK500.ebnはAVR Studio4をインストールすれば C:\Program Files (x86)\Atmel\AVR Tools\STK500 にあるはず・・・(AVR Studio6の方は無いかもしれない)
- .ebnフォーマットはAVR Studio4付属のAVR Progでしか認識できないようなので、AVR910互換ライタ+AVR Progでで書き込む
- .hexフォーマットが欲しい場合は、EBN2HEXとかいうツールがロシアのサイトに落ちていた気がするので、ググって自己責任で使用しよう。(なんでも作る人がいるもんだ・・・)
- 部品の半田付けと配線が終わったら、バラックのままPCに繋いでテストしよう
- AVR Studio4の場合、ツールバーの[Con]をクリックするとダイアログが出てくるのでPlatform: STK500、Port: COM3をそれぞれ選択してConnectをクリック。その後のダイアログで読み書きなどできればOK。※Portは環境によってCOM3以外の場合もある。
- 動作確認、および通常使用時はジャンパJP1の上2ピンをジャンパピンでショートしておこう。
- 正常動作を確認できたら、ケースに収めて完成~♪
書き込みケーブル
本体側のISPピンは10ピンなので、メジャーな6ピンに変換するケーブルをフラットケーブルとQIコネクタで作っておくと便利♪ QIコネクタは意外と高いので、2列ピンソケット/ピンフレームで代用してもOK。
回路図
関連ツイート
なんかAVRライタそのものを作ることが目的になってきたぞ・・・ (本当は5年前に作ったタイマーをAT90S系からATtiny系に置き換えるのが目的・・・ 手持ちのライタが古くてtiny系非対応なのでSTK500ライタ作ってる所)
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 30
STK500クローン作るのに、ポリウレタン線1mくらい使った気がする・・・
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 30
あっ・・・日本人でSTK500互換機作ってるヒト、百合子以外にもいるっぼい・・・
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 30
誰かSTK600とAVR Dragonのクローン作って~♡
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 19
ぉ? 高電圧パラレル書き込みできるライタとして、STK500の他にAVR Dragonとかいうのもあるのかー。まだクローン製作記事はないっぽい。
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 19
で? RS232CインターフェースはもちろんFT232RLでUSB化。問題は+12Vのプログラミング電圧(SPIEN/RSTDISBLヒューズビット書き換えに必要)なんだけど、ほとんど電流食わないっぽいので、3段昇圧のチャージポンプ+ツェナー安定化あたりで何とかしよう。
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 19
純正STK500も海外サイトに載ってるSTK500クローンも、15V程度のACアダプタから電源取ってるっぽいけど、RS232C使ってたりいかんせん設計が古いので、百合子バージョンではUSB+5Vから電源を取りまーす☆ (どっちみちパソコンに繋いで使う機器だし・・・)
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 19
STK500クローンの配線50%オワタ。残るはバス配線、クロック周り、電源回路。バス配線だるそうだ・・・
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 14
ポリウレタン線とか抵抗の足の切れ端を基板に載せる
↓
ナイフの刃先でチョンチョン触って位置決め
↓
刃先で押さえながら半田付け
デザインナイフでポリウレタン線触りまくると被膜剥がれやすいから、ホントはピンセット使ってやりたいんだよな・・・
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 14
GND と Vcc 配線終わった。2時間かかったwww ピンセット持つと手がめっちゃ震えるので、デザインナイフの刃先使って作業してる。
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 14
秋月のDIP化済みFT232RL使うのはやめよう。あんなバカでかいのこの基板に載らないっぽいし。
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 11
これに後、FT232RLとUSB-Bコネクタ載せるだろ・・・基板面積足りない気がする・・・ かといって秋月のアクリルケースSK-5に収める予定で作ってるから、これ以上基板拡張できないし・・・
とりま基板二階建てで行くか、USB-BコネクタをminiBに置き換えるか。
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 11
STK500クローンの進捗です。ご確認ください。
とりま部品面の実装ほぼ完了~ 裏面を全く配線していないので、とりまGNDとVccから配線するとしよう。 pic.twitter.com/klqYvKcpYz
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 11
STK500クローンの進捗~♪ pic.twitter.com/RT9iZ9z1v4
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 10
あっはーwwww STK500の基板に主MPUのAT90S8535とは別にAT90S1200載ってるwwww どおりで主MPU死んでもファームウェア自己書き込みできるわけだwww
※AT90S系はmega系と違って、フラッシュにブートローダ領域がない
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 10
ATMELのSTK500マニュアル読んでるけど、全回路図バッチリ載ってるwwww 本当の意味でのクローン作れるぞこれはw
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 10
STK500クローンという形で高電圧シリアル/パラレルAVRライタを作ってる日本人は、まだいないっぽい。LPT接続の高電圧ライタはChaNさんのサイトに載ってるけど。
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2015, 3月 9
5年前に作ったAVR910ライタがいかんせん古すぎる(tiny2313に書き込みできない)。STK500のクローンライタでも作るとするか。USB接続で高電圧パラレル/シリアル書き込みもできるから、ヒューズビット飛ばしてもおk! http://t.co/xbx93vyqwu
— 市川ゆり子♡ 093-381-3399 (@IchikawaYukko) 2014, 12月 24
参考文献
- FT232R USB UART IC Datasheet Version 2.11 31P 7.4 USB to MCU UART Interface - USBとマイコンのインタフェース回路
関連項目
- AVR910ライター - 2009年に製作したライタ。このライタのファームウェア流し込みに使用した。
- キッチンタイマーもどき